![]() | |
メールマガジン 第1710号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ┃サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ http://showon-sato.com ・・・・・・━ 第1710号 ━ ・・・・・・ ━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━ こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたく し佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成 長を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 バックナンバーは、以下のサイトで検索出来ます。しかし最新号の反映は、毎 月1回を予定しており、直近号が検索されない可能性がありますのでご注意下 さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 人生で最も手軽に手に入れられる喜びは読書です。以前配布していた、「良書 リスト」に最新の良書を追加し、合計で130冊となった、「新良書リスト」を 希望者に配布しています。以下サイトからダウンロードして下さい。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ スト下さい。 (リストをご依頼頂いた方には、今後しょ~おんからお得なご案内を差し上げ る事があります。) ツイッターもやっています。 http://twitter.com/SatoShowon ゆるめにやるのでフォローしてもらえるとうれしいです。 フェイスブックでのお友達申請もお待ちしています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 四国初上陸で、高松に来ています。 昨日はこちらで基本編セミナーだったんです。 瀬戸大橋が出来たおかげで、車で1時間ちょっとです。 これなら便利で、これからもちょくちょく行けそうです。 本当はこのまま四国をドライブして、ゆっくり帰宅したいんですが諸事情があ ってすぐに帰らなきゃならないのが辛いところです。 せめて今朝は美味しいうどんだけは食べて帰りたいものです。 ☆ 良い例をたくさん見る 昔は仕事を学ぶ、技術を習得するには、先輩や上司の鞄持ちをしたり、師匠の 家に同居して身の回りの世話をしながら、その合間合間に盗み見をするように 彼らの技を見て、盗んだという話を良く聞きます。 実はOJTのような、「手取り足取り」教えるなんて生ぬるいやり方が通用するの は、英語で言ういわゆる、「マックジョブ」のレベルの仕事であって、トップ クラスの業績を残す、後世に残るような仕事をしたいという場合には、この方 法が最も効率よく、正しく技能が継承されるのです。 という話をずいぶん前にした記憶があるんですが、これの応用として、 ● とにかく仕事が出来る人のやっている事を観察する というのはものすごく効果が高いのですよ。 ですから私がサラリーマンだった頃というのは、新入社員には仕事の出来る人 のそばにいられるように配置をしたモノです。 ▼ 仕事がダメダメな人や ▼ 会社が嫌いな人 ▼ イヤイヤ仕事をしている人 のそばに近づけない、これがアサインの時に考える最も重要なアイテムです。 特に新入社員というのは、その時にくっつける先輩が最初の社会人なわけです。 何も色が染まっていない彼らが、最初に仕事上お付き合いする人間が、ダメな 人だった場合、 ■ あ~、仕事ってこういうモノなのね♪ と考えてしまうわけです。というか、100%そう考えます。 自分に厳しい人、仕事の成果に貪欲な人のそばにつけると、見事なくらいその 考え方に染まってくれるんですね。 これは彼らがなんの考え方にも染まっていないからだけではなく、彼ら自身が、 ● 仕事とはどういうモノか?を模索している状態 だからこのような現象が起きるのです。 そしてそういうこころの状態というのは、別に新入社員に限らないんです。 誰だって、こころを入れ替えて、 ● よっしゃ今から生まれ変わるぞ と思えば、そこから同様の現象を作り出す事が出来るのです。 たとえば転職、たとえば転勤。 こういうタイミングってのは過去をポイッと捨てて、新たな自分を作る絶好の 機会です。 そういう時に、『んじゃ、どうしたら良いんだ?』と思ったら、とにかく ● 会社(部署)で一番仕事が出来る人や ● 一番仕事を熱心にやっている人 を観察する事から始めるべきです。 良い例をこころにインストールする事で、無意識が学習を始めるのです。 そういうのって、いざそういう姿勢が必要になった場面で、意識しないでサラ ッと行動に現れるモノです(逆もまた真なりというところが怖いんですがね)。 そういうのを昔の人は、「躾(しつけ)」と言ったわけです。 自分にとって勉強になるような、「良い例」が身の回りにたくさんあるような そんな環境に自分を置くだけで、1年もしたらその考え方や振る舞いが見事なく らいコピーされてしまうんですね。 繰り返しますが、逆もまた真なりで、不平不満やグチばかり言っている人と一 緒に仕事をしていると、自分もいつの間にか不平不満やグチばかり言うように なってしまうのです。 私はこういうのを同質結集と言っているんですが、これの怖いところは、 ● マネをしようと思っていないのに、いつの間にかマネをしている というところなんです。 誰しもネガティブな、悪い例をマネようなんて思わないのに、一緒にいるだけ でコピーされてしまうというところが最も怖いのです。 そして多くの人は、自分の振る舞いや考え方が、誰かからコピーされたモノだ と気付かないまま過ごしているんです。特に、コピー元が悪い例の場合には、 そういう認識はゼロです。 逆に、コピー元が素晴らしい場合には、 ● ○○さんに仕事を教えて頂きました って言う(認識している)のが面白いところだと思いますよ。 ◎◎ このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎ ◎ またウェブサイトもご覧下さい ◎ http://showon-sato.com ┗┗┗┗┗ 本メールマガジンの内容は著作権により保護されています。 ┗┗┗┗ メールマガジンを無断でブログやウェブサイトに貼り付けること ┗┗┗ はご遠慮下さい。 ┗┗ 引用、転用をご希望の方は、必ず事前にご連絡を下さい。 ┗ 転用先の確認をした後で、転用の可否をご連絡します。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第1710号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン