![]() | |
メールマガジン 第1554号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ┃サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ http://showon-sato.com ・・・・・・━ 第1554号 ━ ・・・・・・ ━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━ こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたく し佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成 長を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 バックナンバーは、以下のサイトで検索出来ます。しかし最新号の反映は、毎 月1回を予定しており、直近号が検索されない可能性がありますのでご注意下 さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 人生で最も手軽に手に入れられる喜びは読書です。以前配布していた、「良書 リスト」に最新の良書を追加し、合計で130冊となった、「新良書リスト」を 希望者に配布しています。以下サイトからダウンロードして下さい。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ スト下さい。 (リストをご依頼頂いた方には、今後しょ~おんからお得なご案内を差し上げ る事があります。) ツイッターもやっています。 http://twitter.com/SatoShowon ゆるめにやるのでフォローしてもらえるとうれしいです ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 今日が引っ越しのための搬出作業です。 お昼には家の中が空っぽになってしまいます。 で、どうするのかというと、このままの状態で26日の売買契約の決済日を待つ のですよ。なんにも無い部屋で、25日を過ごさなきゃいけません。 それなら1日どっかに遊びに行けば良いジャンと思ったんですが、明日の午後は NTTが光回線の機材回収に来るんです。 よってネットは明日の午前中まではつながります。 メールの返信もそのくらいまでは頑張りますが、あまり期待しないで下さい。 セミナーに申し込まれた方で、入金連絡をお待ちの方、本日中に振り込まれた モノはたぶん確認出来ますが、それ以降は週末まで(最悪の場合は来週の月曜 日まで)当方からの連絡は出来ません。 そもそもあっちに行ってチャンとネットがつながるのか?という不安もあるわ けです。 一応、ノートPCに挿して使えるデータ通信カードがあるので、最低限の事は出 来るかも知れませんが、期待しないでいただきたいわけです。 という事で、今日から金曜日までのメールマガジンは、事前予約をします。 前フリつまらんっていうか、書く事が無いんですよね。 そういう時にはツイッターでコネクトしましょう(←ツイッターはやる気か? と訊かれるとちょっと困るんだが・・・) と、ここまで書いてヤバい事に気付きました。 来月の課題図書をアナウンスしなきゃ・・・ と思ったら良い本があるじゃありませんか。 すべてが見えてくる飛躍の法則 ビジネスは、〈三人称〉で考える。 http://www.amazon.co.jp/dp/4757220936/ref=nosim/?tag=jiateng4-22 私の敬愛する経営コンサルの石原先生の最新著がこれです。 実は私のやっているコミュニケーション編セミナーでは、一部これと同じ事を 伝えています。 だからこのセミナー(昔はビジネス編って言ってました)に出た人は、この本 で復習して下さい。 三人称というのは、どういう事かというと、自己を客観視するという事です。 これが出来ないヤツは肩書きを上にしてあげられないんですよ。 それを意識するだけで、会社に認められる人になれるんですが、ここに目を付 けた石原先生はさすがです。 でも、彼が本書で伝えていない、客観視の反語である主観視も自己啓発には必 要なんですよ。これが何かを知りたい人は、どこかでやるコミュニケーション 編セミナーにお越し下さい。 本書を読んだ上で受講すると、両目からウロコが落ちるはずです。 という事で、8月はこの本を課題図書にします。 ☆ 生き残るか、それとも離脱するか 今日はものすごく身もフタもない、エグイ話をしましょう。 サラリーマンとして生きるための戦略は(もちろん最もお得なという意味で は)二つしかありません。 ひとつは、 ● 何が何でも同じ会社にしがみついて、定年まで勤め上げる という戦略と、もう一つは ● 高めの給料、ポジション、達成感を求めて転職を繰り返す なのです。 私のメールマガジンでは、基本的にこの二つをなかば意図的に混同させて話し ているのですが、たまにはオブラートを掛けずに話してみましょう。 サラリーマンという職業の設計図は、 ▼ 毎月もらえるお給料(残業や手当を含む) ▼ 年に2回もらえるボーナス ▼ 退職時にもらえる退職金 で構成されていて、後ろに行くほど金額が大きくなるのです。 これが設計図。 そして、この退職金は継続して長く勤めれば勤めるほど、半ば指数級数的に増 えていくようにデザインされているのです。(普通の日系企業の場合ね) 巷間囁かれている、サラリーマンの生涯年収は商社が3億で、一流企業はいくら でなんて話もすべてこの退職金を含んだ金額なのですよ。 繰り返しますが、この退職金が一番でかいお金なのです。 つまり、これを満額もらうために生きている(働いている)と定義する人がい てもおかしく無いのです。 ところがこれは、途中で辞めちゃうと(特に自己都合だと)半額以下になった りするんですよ。 つまり会社側(こういうデザインをした側)の意図というのは、 ■ 定年の日まで従順に、文句を言わずに働かないと損するよ~ って言っているのと同じだという事です。 40年近く、会社の言う事を聞いて、理不尽な転勤や、きついプレッシャー、長 時間の労働に耐えるためのエサとして、最後にもらえる最大の報酬が退職金な のだ、というのがサラリーマンのデザインなのです。 転職したい人はそれがわかっていますか? ウチは退職金がしょぼいから、とか、ウチはそもそも退職金は無いし・・・と いう会社は措いておいて、普通に退職金制度(この設置は任意なんですね)が ある会社で働いている人は、何年働いたらいくらもらえるのかをチャンと把握 した方が良いですよ。 転職して多少年収が上がっても、今まで積み立てていた(将来もらえるはず の)退職金がパーになるのだという事を計算し、それでも次の会社の方がトー タルで美味しいのだと言えないのであれば、その転職は正しくないのかも知れ ません。 会社でイヤな事があったり、窓際に配置されたり、地方に飛ばされたりして凹 む事があるかも知れませんが、その時には短気を起こす前に、 ● これもまた、退職金積み立ての為なのだ と達観出来るかどうか。 退職金の金額を考えれば、会社にしがみつくという選択肢もアリですよ。 特に新卒で入って40歳を超えてもまだ同じ会社にいるなんてケースでは、退職 金が半額になるというのはスゴいリスクですからね(というかこのケースでは 転職しても退職金部分は復旧出来ないでしょうね)。 長生きして最後まで生き延びるというのは、いつの時代も戦略として機能する のですよ。 ◎◎ このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎ ◎ またウェブサイトもご覧下さい ◎ http://showon-sato.com ┗┗┗┗┗ 本メールマガジンの内容は著作権により保護されています。 ┗┗┗┗ メールマガジンを無断でブログやウェブサイトに貼り付けること ┗┗┗ はご遠慮下さい。 ┗┗ 引用、転用をご希望の方は、必ず事前にご連絡を下さい。 ┗ 転用先の確認をした後で、転用の可否をご連絡します。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第1554号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン